梅シロップ作り♪

季節の取り組みとして、生活介護事業所ラテのメンバーで梅シロップを作りました。

 

敷地内の梅の木になった実を使いました。無農薬ですが綺麗な実がなっています♪

この実を利用するのは初めての取り組みです。

 

 

 

 

 

 

枝に付いた実を1つずつ丁寧にもぎました。

「黄色い実、良い匂い~♪」「青色の実は匂わない気がする~」

 

 

 

 

採れた梅は流水で優しく洗いました。

綺麗になったかな??

 

 

 

 

次は水気をふき取ります。

拭き残しがないようにしっかり拭きましょう♪

 

 

 

 

 

しっかり拭けたら、ヘタ取りです。

楊枝でヘタを取り除きました。

「取れた!!」

ポロリとヘタがとれると嬉しいね♪♪

 

 

 

 

 

 

さぁ、梅はどれくらい採れたのかな?

氷砂糖の量を決めるために、梅の重量を量りました。

 

 

 

 

 

 

氷砂糖も量りましょう♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた楊枝の出番です!

エキスの抽出が早くなるように楊枝で穴をあけました。

手を突かないように始めはゆっくりでしたが、慣れてくるとプスプスとリズミカルに穴をあけているメンバーもいましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ瓶に入れていきます。

梅と氷砂糖が重なるように順番に入れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての活動でしたが、梅シロップ作りが無事に完了しました♪

「早く飲みたいわ~♪」

出来上がりが楽しみですね♪♪

 

 

 

 

 

 

梅にはクエン酸が含まれているので、疲労回復効果があるといわれています。

作業の合間に梅シロップを飲んで、夏の暑さに負けず元気に活動したいと思います♪♪