壁面製作 春の野原
室内の壁紙をおひな様の桃の木から桜の木に模様替えをしました✨
その桜の木の下と廊下の壁に、春の可愛い野原をイメージした作品を飾り付けましたよ✨
模造紙一面に緑色のポスターカラーで色付けします。
筆やタンポを使って、塗り残しの無いように塗りますよ〜。
広い面は大胆に。端は優しく丁寧に。
緑の模造紙は何になるのかな〜??
タンポポの葉っぱになりました✨
ギザギザの葉っぱをハサミで切るのは少し大変💦
急がず焦らず、ゆっくりとハサミを動かしてピンピンのトゲトゲに切れました。
タンポポの花はお花紙で作りました。
黄色いタンポポだけでなく、白い綿毛も製作しましたよ。
しっかり説明を聞いて、折り方を覚えたら作業スタート!
次はハサミで花びらの形を整えて、花の形に開いていきます。
破らないように、やさしく、やさしく〜🤗
「私はホチキスするから、〇〇君はハサミしてくれる?」「じゃあ〇〇ちゃんは花の形に開いてくれる?」「いいよ~。分かった!」
協力して作業を分担しているグループもありました。
野原といえば??
生き物の姿が無いと寂しいですね✨
春の生き物たちのイラストを描きました🐝🦋🐞
絵本や図鑑を参考にしても、自分で春をイメージしたオリジナルの生き物を考えてもオッケー🙆
どんな生き物がいるかな〜?
タンポポの花、葉っぱ、生き物たち。
とってもにぎやかな春の野原になりました✨
今年の桜の時期は天気が良い日が多く、桜を見ながらの活動も楽しむ事が出来ました🌸
地域の清掃活動として道のゴミ拾いに出たり、公園での体力作りなど、気温の上下に身体が慣れるように、外での活動もしています💪