ワークショップ コースター
毎日暑い日が続いていますね。
今年の梅雨は雨の日が少なく、あっという間に梅雨明けしました。
毎日暑い中、汗をかきながら畑の作物への水やりを頑張っています🧢
皆の大好きなワークショップを開きました✨
今回はコースターを製作しましたよ🧵
柄布を選んで、無地の布と合わせて製作します。
どんなコースターが出来るかな?
まずは中表に合わせた生地の上下を縫います。
並縫いや返し縫いで縫いました。
下の生地まで針が届いておらず縫い合わせがうまくいかなかったり、途中でまつり縫いになっていたり、上下だけでなくグルリと縫ってしまったり・・・
と、少しのハプニングがあっても、縫い直せば大丈夫!!
皆さんワークショップが大好きなので根気よく取り組めています🙆
上下が縫えたら、生地をずらし返し口を残して、残りを縫い合わせます。
最後まで気を抜かず、一針ずつ丁寧に縫いました。
返し口から生地をひっくり返します。
引っ張り過ぎないように気を付けて~。
じゃじゃーん♪
綺麗に返すことが出来ました✨
今まで使ったことのない道具「こて」が登場しました。
使い方の説明をしっかり聞き、火傷をしないように作業に取り組みます。
しわが伸びるようにゆっくりと動かし、生地がピーンとなるまでこてをあてました。
角も忘れずきっちりと🙆
素敵なコースターが完成しました✨
これからの暑い季節は冷たい飲み物が美味しいですよね🥤
コップの水滴を吸ってくれるコースターは重宝します♪♪
次回のワークショップでは何を作るのかな?
お楽しみに~🤗