ビストロラテ 10月   

10月のビストロラテを開きました♪

今月のメニューは、「とりの照り焼き」「炊き込みご飯」「すまし汁」です。

 

今回も事前に作業手順を考えて、工程表を作り準備万端!!

 

 

 

 

始めにレシピの確認です。

チームメンバーで読み上げました。

「てりやき作りまーす♪♪」とウキウキ弾んだ声が聞こえましたよ♪

 

 

 

 

手洗い後に消毒もして、作業スタートです。

 

 

 

 

 

炊飯する時間を考えて、まずは炊き込みご飯から作ります。

米を洗って準備しておきます。

 

 

 

 

しめじと舞茸を小房に分けます。

 

 

 

 

ニンジンもみじん切りにして入れますよ~♪

「これ、少し大きいよ~。」「これくらいの大きさで良い?」

メンバー同士でカットしたニンジンの大きさをチェックしつつ、みじん切り完了♪

 

 

 

 

 

鶏肉も細かく切り、炊き込みご飯の材料が揃いました♪

 

 

 

 

洗っておいた米、水とめんつゆ、カットした具材を炊飯器に入れて炊飯します。

「具がいっぱいやな~!」「きのこ山盛りやで♪」

 

 

 

 

 

 

すまし汁チームはもやしのヒゲ取りからです。

一袋分のヒゲ取りは大変ですが、一本一本丁寧に取り除きます。

 

 

 

 

 

エノキの石づきを切り落としてほぐします。

 

 

 

 

 

 

ニンジンはいちょう切りにしますよ~。硬いので気をつけてカットします。

いちょう切りの手順は、レシピに描かれたイラストを確認したのでバッチリです!!

 

 

 

 

 

 

とりの照り焼きの付け合せ野菜もカットしていきます。

今回は青梗菜とニンジンを用意しました。

 

 

 

一口大に鶏肉をカットします。

「皮が切りにくい~」「こっちの包丁の方が切りやすいよ。交換してあげるよ。」

スムーズに作業をするために協力して取り組めている姿がみられました。

 

 

 

 

 

さあ、鳥を焼いていきますよ~。

交代しながら、焦げないように表裏を返しながら焼きます。

 

 

 

 

 

付け合せも炒めます。

味付けは塩コショウです。

 

 

 

鳥に火が通ったらタレで味付けです。

ジュ~~ッという音と、甘辛の良い香りが部屋中に広がります。

「良いにおいや~♪」「お腹すいた~!!」

皆さん、美味しい香りに空腹感を刺激されたようです。

 

 

 

すまし汁と炊き込みご飯も出来上がりました♪

炊飯器を開けるとキノコの良い香り~♪♪

 

 

 

 

 

 

皆で揃って・・・

「いただきます!!」

 

お味はどうかな?

 

 

 

 

 

片付けもしっかり行います。

始めは1人で拭いていたのに、気付いたら3人並んで協力♪

自然に手伝いに集まるメンバーさんたち、ニコニコ笑顔で何をお話ししてるのかな?

 

 

 

 

 

次回のビストロラテでは何を作ろうかな?

また来月も楽しみですね♪♪